AGAの治療法は、内服、外用、自毛植毛、増毛、かつらなどいくつか分かれており、どのような方法で対策していくかは個人に合ったものを選ぶのが良いと思います。
今回は、それぞれがどんなものかを解説していこうと思います。
内服による治療法
フィナステリド・・・・・・
プロペシア(アメリカ版)1mg
フィンペシア(Finpecia)1mg
男性に限りますが、薄毛の治療に今最も有効とされているのが、フィナステリドを含む治療薬のプロペシアが認められています。
全体の50%以上に効果があると言われており、非常に高い数値となっています。ただ、女性の服用は禁止されています。
服用量は、上限が1mgで、最初は0.2mgから始めます。副作用がどの程度影響するか、効果がどの程度見られるかで服用量を最大1mgまで増やすことが可能です。
また、保険が利かないこともあり、個人輸入で海外から取り寄せることでコストを抑えることが可能です。
全体の50%以上にAGAの治療効果が見られること、継続して服用することでその有効性が高まるというデータがありますので、短期ではなく、3年~5年の継続服用が勧められています。
ただ、副作用の様子も合わせて観察していくことを怠らないようにしてください。主な副作用で重篤なものは、肝機能障害・蕁麻疹・性欲減退・勃起障害などです。
これらの副作用は希だと言われていますが、実際の頻度は今のところ不明です。
外用による治療法
ミノキシジル・・・・・・
ロゲイン5%
[NR-10]ミノキシジル16%+αクリーム
女性用ロゲイン2%
内服のものもありますが、ここでは外用薬のミノキシジルについて解説していきます。
効果が高いと言われているものは、ロゲインやポラリスなどが有名です。ミノキシジルは男性ホルモンと干渉することなく、毛乳頭細胞の分裂機能を向上させる作用があります。ミノキシジルに関しては女性も使用することが可能で、女性用の育毛剤も販売されています。
一日1mgをスポイトで取り、頭皮(薄くなっているところ)に塗布します。こちらも長期に渡り使用することで効果が実感できるもので、半年から1年以上は続けることで発毛が始まります。
副作用は内服に比べて軽度で、主な副作用としては、頭皮の痒み、発疹、フケ症、頭痛などがあります。手足のむくみ、体重増加などもあるようですが、外用での全身にわたる副作用は極めて稀です。
自毛植毛による治療法
自分の髪の毛(後頭部や即頭部)を薄くなった部分に植毛する方法です。費用がかなり高額で、薄毛の範囲によりますが100万円はかかると思っておいたほうが良いです。
植毛するからと確実なわけではないので、リスクのある治療法でもあります。
有名なところで上げると、イギリスのサッカー選手なんかが失敗していると言われています。
しかし、自分の髪の毛を使用することで拒絶反応は出にくいと言われているので、金銭面で余裕のある方は、手っ取り早い治療法だと言えます。
かつらによる治療法
かつらは治療法ではないと言われそうですが、毛根が完全に活動を止めてしまった場合は、内服も外用薬も効果が出ません。
なくなってしまった毛根を取り戻すのは難しいですので、かつらなどを被って対処する他ないのかもしれません。
また、かつらを被ることで精神的に気分が上昇するという実験結果もありますので、試してみるのも良いかもしれません。