
薄毛に悩めば悩むほどヘアケアを重視するようになりますが、間違ったヘアケアをしていませんか?AGA(男性型脱毛症)を予防するにはヘアケアが大切です。
間違ったヘアケアをすると、頭皮に余計なダメージを与える可能性があります。
毎日の入浴から見直していきましょう。⇒(頭皮の血行を良くするための入浴法)
また、自分の頭皮にあったシャンプー選びも大切です。
頭皮が荒れると髪が育つ環境を奪ってしまうのと同じです。
また、シャンプーを手抜きすれば、皮脂が毛穴に詰まり頭皮が呼吸できなくなります。
頭皮の内側と外側の両方からケアしていくことを心がけましょう。
内側というのは、頭皮に良い栄養素を摂るということ、
外側というのは、シャンプーなどのヘアケアを適切にすることです。
ヘアケアをする上で気をつける点は以下のものです。
- 頭皮を常に清潔に保つ
- シャンプーの洗い残しがないか
- シャンプーのしすぎ
- ドライヤーのあて方
- 頭皮を保湿する
シャンプーの選択は特に重要です。合成界面活性剤が多く使われているもの、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウレス硫酸ナトリウムの含有されているものなどは絶対に使わないほうが良いです。
これらは「経皮毒」と言われています。分子量が非常に細かいので、頭皮からすべて吸収される毒素です。
また、これらの含まれたシャンプーは過剰に頭皮の脂を奪ってしまいます。
洗いあがりはさっぱりとしていても、本来必要な皮脂まで落としてしまうので、体が皮脂を出さなければと普段より余計に皮脂を分泌してしまいますので逆効果です。
市販のシャンプーはコストを抑えるためにほとんどが合成界面活性剤の多いものです。
薄毛の頭皮に良い、薄毛に効果的なシャンプーはアミノ酸系のシャンプーです。
市販のものは使わないようにしましょう。