石油系の合成界面活性剤入りのシャンプーは頭皮環境を最悪なものにします。
洗浄力ばかり重視したシャンプーですので、頭皮に必要な皮脂まで洗い流してしまい、頭皮が乾燥してガサガサになり、その後皮脂が過剰分泌してベトベトになります。
スカルプケアにはアミノ酸系のシャンプーを使うことが最適と言われています。
今回は、なぜアミノ酸系のシャンプーが頭皮環境を整えるのに役立つのか?ということを解説していこうと思います。
そもそもアミノ酸系シャンプーってなに?
アミノ酸系シャンプーに厳密な括りがありませんので、少しでもアミノ酸が由来している成分が入っているシャンプーであるならば、それはアミノ酸系シャンプーと呼べるでしょう。
しかし、アミノ酸が入っているという理由だけでシャンプーを選ぶのはやめてください。
頭皮に良くないシャンプーは選ばない
アミノ酸が少し入っているけれど硫酸系(ラウレス硫酸Naやラウリル硫酸Na、オレフィン(C14-16)スルホン酸Naなど)で構成されているシャンプーは沢山あります。
巷では、オレフィン(C14-16)スルホン酸Naはノンシリコンシャンプーに使われていて安全だと言われていますが、ラウレスやラウリルと大差が無い成分です。
こういうシャンプーを選んでも頭皮環境を整えることは出来ません。
これらの成分は、脱脂力が高く本来頭皮に必要な皮脂まで強力な洗浄力で洗い流してしまいます。
台所用洗剤にも使われているような成分で頭皮を洗っているのですから、頭皮に良い影響を与えるわけがありません。
なぜ、そんな危険な洗浄成分が使われているのかといえば、コストが掛からないからです。
このような成分を並べられても、専門家でなければ分からないようになっているのがそもそも良くないのですが仕方ありません。
なので、ここで覚えていってください。
ラウリル硫酸Na>ラウレス硫酸Na>オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
このような順番で危険な成分になっています。危険というのは、皮膚障害や発がん性のある有害物質であるということです。また、タンパク質を変性させます。
では、どのようなシャンプーを選べば良いのか?
頭皮環境を整えるために選ぶアミノ酸系シャンプーは、無添加であること、天然植物エキスが配合されている所に注目して選ぶようにしましょう。
間違っても洗浄力で選んではいけません。洗浄力はすなわち毒性だと思ってください。
よく、アミノ酸系のシャンプーは洗浄力が弱いから頭皮が綺麗にならないという人もいるようですが、それは間違った認識です。
薄毛にならない為に大切なことは、「洗い過ぎない」ことです。
また、「頭皮を保湿」してくれることも大切です。
スカルプシャンプー全般が頭皮環境を良くしてくれるわけではありません。
成分表をよく見て、自分に合ったシャンプーを選ぶようにしましょう。
石油系合成界面活性剤の恐怖!シャンプー選びはAGA治療に重要!