
キノリンイエローというタール色素のことをご存知でしょうか?
あまり聞きなれない言葉なので知らない人も多いと思いますので、今回はキノリンイエローがどうゆうものか?また危険性があるのか?ということを解説していきます。
そもそも、キノリンイエローってなに?って思われると思うのでそこから調べていきます。
キノリンイエローとは?
キノリンイエローはタール色素の一種です。では、タール色素とはなんなのか?
タール色素(タールしきそ)は、染料あるいは合成着色料の一種。食品、医薬品、口紅などの化粧品、衣服などの工業製品などの着色料、食品添加物として使用される。
また、キノリンイエローは日本国内では、化粧品や衣服などの着色料としての認可はおりていますが、食品への使用は認可されていないようです。
しかし、アメリカや欧米などでは認可されている成分ですので、すごく危険な成分と言うわけではなさそうです。
このキノリンイエローがプロペシアのジェネリックであるフィンペシアに使われているところが薄毛業界では注目されているのです。
何が問題になっているかと言うと、キノリンイエローには発がん性の疑いがある、 らしいのです。 この「疑いがある」というところがハッキリとしないところで、実際にキノリンイエローと癌との因果関係は明確にはなっていません。
でも、やはり発がんの疑いがあるなら使用するのを躊躇してしまいますよね?
そこで最近人気が出てきているAGA治療薬がフィナバルド(Finabald)1mgなどのキノリンイエローを使用していないフィナステリドなのです。
キノリンイエロー不使用のフィナステリド | ||
フィナバルド1mg | エフペシア1mg | フィナロ1mg |
![]() | ![]() | ![]() |
価格:100錠 2,237円~ | 価格:100錠 2,576円~ | 価格:100錠 2,576円~ |
これらは、プロペシアのジェネリックですので成分も効果も同等なものが期待できます。当サイトでは、一番低価格でキノリンイエローを使用していないフィナバルドをお薦めしていますが、どれを使っても良いと思います。
何事にも安全が一番ですので、これからフィナステリドを取り入れて育毛をしていくのなら、キノリンイエロー不使用のものを使うようにしてください。
私は、以前フィンペイアを300錠まとめて購入したのがまだ大量に残っているので、これを消化したらフィナバルドに移行してみようと思います。(こうゆう方多いと思います(笑))